カテゴリ:学生



大学生活を振り返って|2022年度卒業生
大学の日常 · 2023/03/22
卒業おめでとうございます!2022年度の成瀬仁蔵先生記念賞受賞と学科総代のお二人に、大学生活の思い出をうかがいました。

ゼミの思い出|2022年度
授業・ゼミ · 2023/03/10
家政経済学科では、3年生からゼミに所属します。 経営学ゼミと生活経営学ゼミに所属する3年生に、それぞれ今年度のゼミを振り返ってもらいました。

授業・ゼミ · 2023/02/28
2022年度も無事に卒論審査会が終了しました。 今年度の各コース優秀論文に選ばれた4年生に、卒論執筆の思い出をうかがいました。
生活経済論3年ゼミで「認知症サポーター養成講座」を受講!
授業・ゼミ · 2022/12/21
生活経済論3年ゼミの時間に、文京区の高齢者あんしん相談センターから講師の方々が来てくださり、認知症サポーター養成講座を受講しました。日頃から実際に認知症患者をサポートしているご経験から、認知症について直接お話を聞かせていただきました。

\New家政経済学科キャッチコピー / 投票結果1位の学生にインタビューを行いました!
特集 · 2022/10/31
皆さんは「家政経済」をどのように説明しますか? 学科の学びをわかりやすく伝えるキャッチコピーを在学生に募集したところ、学科内から多数のキャッチコピー案が集まりました。 厳正なる投票を経て、見事一位の作品に輝いたのが、3年生Wさんの作品です。 Wさんへの特別インタビューです!

フィールドスタディ2022|福島県での農村ステイレポ
8月下旬にフィールドスタディの授業で郡山に行ってきました。 フィールドスタディは1年生から受講できます。対面授業と夏休みの農村ステイを通して福島県の農村が抱える問題や、食生活の安全性について考える授業です。 この記事では、郡山で行った2泊3日の農村ステイでの活動内容についてレポートしていきます。

山梨ハタオリ産地に、他学科と合同の現地調査に行ってきました!
授業・ゼミ · 2022/09/22
9月5・6日に、日本女子大学総合研究所プロジェクトとして、家政経済学科と被服学科の教員・学生の合同チームが山梨ハタオリ産地に現地調査に行ってきました。家政経済学科からは5名の3年生が参加しました。コロナの影響の中で、ここ数年、大学では宿泊の伴う行事が実施できませんでした。ぜひぜひ参加したくて、事前に義務付けられたPCR検査結果を手が震えながら受け取ったという参加学生たち。そのお一人からの感想をお届けします。

カセケイ授業紹介|生活組織論Ⅱ
授業・ゼミ · 2022/07/20
家政経済学科の魅力的な授業を紹介する「カセケイ授業紹介」第二弾です。 今回は、非営利組織の活動や展望について考える「生活組織論Ⅱ」です。

カセケイ授業紹介|経営戦略論Ⅰ
授業・ゼミ · 2022/07/06
家政経済学科では、経済学や経営学、家政学、政治学など、様々な分野にわたる授業が開講されています。 授業を履修中の在学生に、その魅力やポイントを聞いてみました。 今回取り上げる授業は「経営戦略論I」です。

お知らせ · 2022/07/05
8月2日(火)から三夜連続でオンラインにて実施される「未来をつくる教育のDX」Adobe Education Forum 2022に家政経済学科4年生3名が登壇します。

さらに表示する