カテゴリ:2023年度



佐藤圭多氏“もの”をデザインしてみよう講演会&ワークショップレポート
11月2日(木)プロダクトデザイナー及び建築家の佐藤圭多氏をお招きし、講演会&ワークショップを開催いたしました。佐藤氏はキヤノンでコンパクトカメラや一眼レフのデザインを手がけたのち独立し、事務所「SATEREO」を設立。ポルトガルと東京の2拠点で活動されています。

真鍋美穂子氏「女子大学からグローバル企業へ」講演会レポート
2023年10月21日(土)「2023年度 家政経済学科講演会」を開催いたしました。今年はグローバルなご経験をお持ちの金融エグゼクティブである真壁美穂子氏をお招きし、「女子大学からグローバル企業へ」をテーマにご講演いただきました。当日は、本学学生のみならず卒業生や本学への入学を検討している高校生など多くの方々からの参加がありました。

【全メニュー公開!】2023年後期キッチンカーラインナップ
大学の日常 · 2023/11/02
後期から毎日2~3台のキッチンカーが来て下さるキャンパスに来てくれることになり、バラエティに富んだ食事が楽しめます。そこで、各キッチンカーのメニューを詳しく調査しましたので、ここで全公開いたします!メニュー画像を拡大すると価格までご覧いただけますので、保存かブックマークをしてぜひご活用ください♪

学内の新施設3つをご紹介
大学の日常 · 2023/10/19
後期より新しく設置された施設を3つご紹介します。オールジェンダートイレ、給水スタンドの増設、WEB面接ブースです。

【11月2日(木)開催】“もの”をデザインしてみようワークショップのお知らせ
11月2日(木)15:00よりプロダクトデザイナー及び建築家の佐藤圭多氏をお招きし、ワークショップを開催いたします。テーマは「"もの”をデザインしてみよう」です。もの(=プロダクト)はどんなふうにデザインされているんだろう?ヨーロッパ在住の日本人プロダクトデザイナーが、簡単なワークショップを通して隠された魅力を伝えます。

【10月21日(土)開催!秋のイベント】家政経済学会講演会のお知らせ
10月21日(土)13:00より「2023年度 家政経済学科講演会」を開催いたします。今年はグローバルなご経験をお持ちの金融エグゼクティブである真壁美穂子氏をお招きし、「女子大学からグローバル企業へ」をテーマに講演いただきます。

総合研究所公開研究会でサスティナブルな未来を考えました
授業・ゼミ · 2023/10/03
2023年7月4日・11日に、日本女子大学総合研究所公開研究会「持続可能なファッションと地域を創る出会い・交流・協働:3人の実践から自分の『一歩』を考える」が目白キャンパスで開催されました。家政経済学科と被服学科の学生たちに加え、本学他学科の学生や高校生、他大の大学生、社会人の方も共に集い、サスティナブルな未来のための実践に取り組む大田康博先生(駒沢大学、テキスタイル産地ネットワーク代表)・植月友美氏(社会企業家、Emter the E 株式会社代表)・内田友紀氏(都市デザイナー、Yet代表、Re:publicシニアディレクター)のご講演をお聞きしました。2日間のグループワークは大量生産・大量消費社会が生み出してきた社会のひずみと分断の問題を私事としてとらえなおすよい機会となりました。

学科1年生にインタビュー②前期の様子と後期の目標を教えてください
大学の日常 · 2023/10/03
後期授業が始まり、キャンパスも再び活気があふれてきました。今年は酷暑で外に出ることもままならない日が続きましたが、学生のみなさんは充実した夏季休暇を過ごせましたでしょうか。今回は学科1年生のお二人に、入学してからどのように前期を過ごしたのか、また後期の目標を伺ったのでご紹介します。第二回目はEさんです。

学科1年生にインタビュー①前期の様子と後期の目標を教えてください
大学の日常 · 2023/09/28
後期授業が始まり、キャンパスも再び活気があふれてきました。今年は酷暑で外に出ることもままならない日が続きましたが、学生のみなさんは充実した夏季休暇を過ごせましたでしょうか。 学科1年生のお二人に、入学してからどのように前期を過ごしたのか、また後期の目標を伺ったので、今回から2回に分けてご紹介します。

大盛況!8月6日オープンキャンパスレポート
8月6日(日)今年度第二回目のオープンキャンパスを開催しました。4年ぶりの人数制限がないオープンキャンパスは、夏季休暇期間ということもあり大盛況。家政経済学科も300名を超える方々にご来場いただきました!

さらに表示する