3月20日(月)に2022年度卒業証書授与式が行われました。
早めに咲いた桜と晴天にめぐまれた、素敵な一日となりました。
ご卒業おめでとうございます!
家政経済学科では、3年次から教員ごとのゼミに分かれた演習があります。
先日、その所属ゼミを決めるゼミ決定会が行われました。
家政経済学科主催の講演会も最終回を迎えました。
インフルエンサーのromiさんとmikiさんをお招きしての講演会が開催されました!
家政経済学科主催の講演会第三弾は、中高生に大人気!ABEMA TV「オオカミちゃんには騙されない」への出演が話題となったSean氏をお招きしました。
今年度家政経済学科に着任された小林先生と、現在日本でも度々問題視されている「フードロス」について考える講演会でした。
家政経済学科で11月から実施している複数のキャリア支援講演会。
第二弾は、「家族の経済学」にまつわるお話を、関西学院大学の古村聖先生に講演していただきました。
東日本大震災で特に被害の大きかった岩手・宮城・福島で、逆境の中で新しいビジネスモデルを生み出し、地域の産業と生活の復興のためにがんばっていらっしゃる企業の事例集2022-2023版が完成し、復興庁から発信されました。監修委員として、本学科教員が関わりました。
大学の公式パンフレットである『大学案内』に使用する授業風景の撮影がありました。
撮影した授業は、今年から開講した人気科目の「行動経済学」です。
学科スタッフもお邪魔して、撮影風景を撮影させていただきました!
10月より杏彩館横のスペースを活用して、日替わりキッチンカーが導入されました!連日にぎわいを見せています♬
家政経済学科で11月から企画している複数のキャリア支援講演会。11/8(火)はその第一弾で、学科の卒業生である笹川友里氏をお迎えし、「ピンの刺し方と半径の広げ方」と題し、ご自身のキャリアを振り返っていただき、在学生へのメッセージをご講演いただきました。
家政経済学科では、11月、12月に泉会のご支援を受けて在学生向けにキャリア支援講座を多数企画しています!
皆さんの就職活動、卒業して5年後、10年後…このさき生きるうえで役立つ内容ばかりです。
是非皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。